[p.1312]
大和本草
十三/海魚
白魚 周武王の船に入るものなり、長崎の海にひうおと雲物あり、肥後及肥前平戸にてはくまひきと雲、長二尺余、鱗白、其形状似鱸魚、但口尖肉白、味亦似鱸而淡美、可為膾、可蔵糟、或曰、是可為白魚、或曰琵琶湖所在みごい可為白魚、今案みごいは可為鯇、