[p.1319]
重修本草綱目啓蒙
二十九/魚
白魚 みごひ〈和名抄〉 にごひ さいのうお(○○○○○) すごんじよ(○○○○○)〈江州大津〉 づご せ(○○○) 一名楚鮮〈水族加恩簿〉 銀刀〈事物紺珠〉 時裏白〈食物本草〉 増、一名陽鱎、〈正字通〉 鯫 〓〈共同上〉 子、一名白 萍、〈古今注〉
琵琶湖にて早春とる、形状鯉魚に似て体円し、色白くして鯉魚の黄色金光なるに異なり、鱗は黄赤色お帯、大なる者二尺に過ぎず、一種鰭の黄赤ならざるおまじかと雲、目大にして口尖れり、