[p.1450][p.1451][p.1452]
重修本草綱目啓蒙
三十/無鱗魚
比目魚 したびらめ〈江戸〉 うしのした〈東国〉 うしのしたがれいくつぞこ くつぞこがれの大和本草 みづがれい同上 やなぎがれい(○○○○○○)播州 した(○○)同上 せき(○○○○○○)だがれい さヽがれい(○○○○○)〈仙台〉 土用がれい(○○○○○)〈勢州亀山〉 しんまき(○○○○)〈同上桑名〉 げた(○○)〈備州〉 くちげ(○○○)、 くちげた(○○○○)〈共に同上〉 しんちやう(○○○○○)〈芸州〉 むまのした(○○○○○)〈讃州〉 かれい〈越後〉 ばヾがれい(○○○○○)〈越前〉 子づくち(○○○○)〈水戸〉 くちそこ(○○○○)〈筑前太宰府〉 せつたのうらがは(○○○○○○○○)〈同上福岡〉 丁銀がれい(○○○○○)〈丹波〉 一名箬鰈〈海塩県図経〉 箬獺〈新修余姚県志〉 箬魚〈時珍食物本草〉 鰈鯊魚〈閩書〉 湿〈音撻〉沙 占沙魚〈共同上〉 偏口〈山東通志〉 泥鞋魚〈八閩通志〉 拖沙魚 卑末魚 鰈沙〈共同上〉 孥屩魚〈正字通〉
此魚かれいの一種なり、形かれいより、狭長にして薄し、故にくつぞこ、及うしのしたの名あり、〈○中〉〈略〉早く鯘し下品の物ゆへ京師に来らず、播州にては十二月に多し、味佳なりと雲ふ、一種一片は青く、一片は白き者おあおした(○○○○)〈摂州〉と雲、一種むまのした(○○○○○)〈摂州〉は、微く円大四五寸許、色微黄お帯、横に黒条あり、又しまがれい(○○○○○)同上其雲ふ、以上三品五六月にあり、
比目魚はからえひ、〈和名抄〉かれひ、〈同上〉かれ、〈○中略〉一種もがれい(○○○○)は一名あぶらがれい(○○○○○○)、加州うらじろ(○○○○)〈越前、越中、若州、〉肉脆く軟に味淡く水の如し、故にみづひらめ共雲ふ、多子なる者お採り、塩水にて蒸し、半熟たるお海浜沙上に多く置き、草席お以て蓋罯して後、数日乾すものおむしがれいと雲、味鮮魚に勝れり、両越若州丹後より多く京師に来る、〈○中略〉又勢州のもがれいは形短八寸二分、闊さひれお去て三寸三分、右黒左白、上の尖の処に口あり、至て小くに分余、目は口に近く大さ三分許、一種ひらめ(○○○)は一名みづがれい(○○○○○)、といだ(○○○)、仙台大口がれい(○○○○○)、一説大者お戸板(○○)と雲魚譜此魚左片灰黒色かれいより色浅し、右片は白色、大者は二、三尺許、春夏味美なり、冬月は佳ならず、江戸にては三月ひらめ(○○○○○)と称し春賞す、若州には冬賞す、四五尺なる者あり、松前にも五尺なるものあり、又仙台にては秋時味最佳なりと雲、長四尺許なる者あり、又腹色亦者あり、一種ほしがれい(○○○○○)は、大なる者は一二尺、小なる者は五六寸、白皮に黒点あり、一種石がれい(○○○○)は、大なる者は尺余、小なる者七八寸より一二寸に至る、右の方黒く鱗なし、黒片石棋石の、大さの如なる者相連りつく、肉の味殊に美なり夏出、江戸、に多し、炙食て其鰭軟脆香美なり、一種めいたがれい(○○○○○○)〈摂州〉は、一名えてがれい(○○○○○)〈京〉こそがれい(○○○○○)、〈勢州〉こうそがれい(○○○○○○)、〈同上〉かんざうがれ(○○○○○○)、〈播州〉やまがれ(○○○○)、〈同上〉めたかヾれい(○○○○○○)、〈予州〉長さ九寸、闊さ鰭共に五寸許、右片は灰黒色茶褐お帯ぶ、鱗微しあらし、左片は雪白にして、至て細なる鱗あり、口甚小く、その傍に両目高く出、夏秋これあり、京には多に至て来る、粟子(まこ)なる者臒(しらこ)なる者共にあり、一説形霜月がれいに略同して、表裏鱗なき者お雌板がれい(○○○○○)と雲ふ、〈野必大〉一種くちぼそがれい(○○○○○○○)は、長さ六寸許、若狭がれいよ丿微し闊し、口細く尖る、右片黒色深し、肉厚く粟子あり、四時共にあり、加州にてこれお上品とす、一種ばんご(○○○)は形円にして厚し、加州の産なり、一種あかヾれい(○○○○○)は肉厚し、ばんごよりは薄し、右片色黒し、子の色うつりて赤色お帯ぶ、子大なり焼き食ふ、上品なり、然ども人おして酔はしむ、一種比丘尼がれ(○○○○○)は一名なめたがれ(○○○○○)、仙台肉ふくれて甚柔なり、乾しても硬くならず、下品なり夏出、一種誉田がれい(○○○○○)は一名かつたいがれい(○○○○○○○)、仙台より出、一種さかむかひ(○○○○○)は極大なり、佐州より出一種めくらがれい(○○○○○○)は、目甚小にして見へがたし、摂州に出、此外に但馬がれ(○○○○)、因幡がれ(○○○○)、やまぶし(○○○○)、まるがれ(○○○○)、しろみづがれい(○○○○○○○)、やいとがれい(○○○○○○)、ひだりがれい(○○○○○)、水戸がれい(○○○○○)等品類尚多し、一種木葉がれい(○○○○○)は一名もみぢがれい(○○○○○○)、岡田がれい(○○○○○)、〈泉州〉小ひらめ(○○○○)、おちばがれい(○○○○○○)、〈阿州〉しいのは(○○○○○)、〈丹後〉此はひらめの小にして、寸許よりに寸許なるお、頭尾背腹相重子て乾かす者なり、隠州、讃州、阿州、淡州、泉州より出、一種もんぞう(○○○○)〈摂州〉は一名このは(○○○)、同上小ひらめより形狭し、