[p.1454]
大和本草
十三/海魚
目ばる 目大なる故名づく、黒赤二色あり、小なるは四五寸、大なるは一尺二三寸あり、食之有益人、皮にあぶらあり、皮お去て病人食之無傷、春多く冬少し、めばるの類数品あり、形状皆かばれり、めばるの子お鳴子と雲醢にす、芸州蒲刈の名産なり、食すれば口中にてなる故名付く、黒き大めばるあり、胎生す、〈○中略〉
奥(おき)目張 めばるの類に非ず(○○○○○○○○)、色は淡黒にしてめばるに似たり、目大なり、めばるより形せばし、味めばるに異なり味よし、石首魚の形によく似たり、口はめばるよりせばし、長六七寸八寸に不過、