[p.1461]
重修本草綱目啓蒙
二十九/魚
鰣魚 ひら(○○) ひらこのしろ(○○○○○○) うみひらめ(○○○○○)芸州 ひらご(○○○)〈備前子〉 きづなし(○○○○)〈大坂同上〉 一名鰽〈爾雅〉 当魱〈同上〉 当互〈説文〉 時充〈水族加恩簿〉 珍曹必用郎中〈同上〉 箭魚〈典籍便覧〉 訓鯯魚〈閩書〉 惜鱗魚〈余姚県志〉 青鱗〈福州府志〉 三鯬之魚〈彙苑詳註〉 三鯬 〈広東新語〉 鯬〈正字通〉 鯬 〓〓 鯠 〓 鮊〈共同上〉
海産形鰶魚に似て、大混身白色、鱗梅花弁の如し、唐山にては婦女の花鈿と為と雲、腹下の鱗三角にして鰶魚の如し、大なる者は長さ二三尺、身は扁薄にして肉に細刺多し、腹中の刺は箭鏃の状あり、故に箭魚と名く、