[p.1497][p.1498]
物類称呼
二/動物
王鮪しび 畿内にてはつ(○○)と称す、江戸にてまぐろ(○○○)とよぶ、江戸にてまぐろのすきみといふものお、畿内にてはつのみと雲、又江都の魚店にてしび、まぐろ、びんなが等の品有といへども、東国の俗皆まぐろと雲、然共至て大なるなし、むかしは注都の魚市にて、まぐろお売買ふこと有しが、近来は来らずとなん、又びんなが(○○○○)といへる物は、あぶらお去て肉糕(かまぼこ)となすもの也、又二尺以下の小なるお、江戸にてめじか(○○○)と雲、一名そうだ(○○○)と雲、ひらそうだ(○○○○○)、丸そうだ(○○○○)など二種有、京都難波の俗、目ぐろ(○○○)といふ是なり、又二尺已下のものは、相摸にてよかご(○○○)といふ、一尺余りなるは、同国にてめだいしび(○○○○○)と雲、本草、鼻肉作脯名鹿頭、又名鹿肉と有、是目鹿(○○)となづくる故有に似たり、一説に目ぢかとは其眼の近きなり、まぐろと雲ものゝ小(すこ)しきなるおいふ、まぐろとはその眼の黒き也、