[p.1601]
大和本草
十四/介
蟹〈○中略〉 凡蟹類多し、がさめ(○○○)、しまがに(○○○○)、つましろ(○○○○)、つがに(○○○)あり、又田うちがに(○○○○○)あり、是本草所謂沙狗(○○)なり、斥地にあり、人お見て走る、不可食、蟛蜞(○○)は坡地田港の中に多き蟹なり、不可食谷がに(○○○)あり、山谷の石間に生ず、小にして亦し、是亦不可食、野人は食ふ、本草の集解に石蟹と雲是なるべし、こぶしがに(○○○○○)は形小なり、大者不満寸、〈○中略〉鬼蟹(○○)あり、赤蟹(○○)あり、不可食、又蛤蠣のからの内にも小蟹(○○)あり、凡蟹久しく泥沙の内にあれば、化して石となる(○○○○○○○)、又石中にも石蟹(○○)あり、是沙土化して石となり、其中にありし蟹も化して石となるなり、〈○下略〉