[p.1625][p.1626]
東雅
十九/鱗介
蚌蛤はまぐり 倭名抄に兼名苑お引て、蚌蛤ははまぐり、一名含漿と註す、東璧本草によるに、蚌と蛤と、同類而異形、長者通曰蚌、円者通曰蛤と見えたり、此国にしてはまぐりと雲ひしは、其形の円ならむにも、長ならんにも、すべて海浜砂泥の間にある事、石の地中にある如くなれば、はまぐりといひし也、されば蚌蛤の二字、引合せて、読てはまぐりとはなしけるなり、即今花蛤おのみはまぐりといふは、古義とは見えず、〈石おぐりと雲ふ事、前の石の註に見ゆ、〉