[p.1646]
重修本草綱目啓蒙
三十一/蚌蛤
淡菜 黒貝〈旧事記〉 貽貝〈延喜式〉 いのがひ〈勢州〉 よしわらがひ(○○○○○○)〈江戸〉あかヽひ(○○○○)〈予州〉 せとがひ(○○○○)〈防州、芸州、〉 ひめがひ(○○○○) にたがひ(○○○○)〈南部〉 しゆうりかひ(○○○○○○)〈同上仙台〉 せんだいかひ(○○○○○○)〈仙台〉 つばくらがひ(○○○○○○)〈水戸〉 けかちがひ(○○○○○)〈淡州〉 はしばしら(○○○○○)〈阿州〉 けがひ〈食療正養〉 からすがひ〈○中略〉
其形一頭は狭く、一頭は闊くして蚌に似たり、長さ三四寸、外の色黒し、阿州伊島へ渡海の間に、古橋の石柱多し、此介多く粘著せり、故に方言、はしばしらと雲、肉は色紅にして、蚶肉の如し、味佳なり、口に少し黒毛あり、故に東海婦人の名あり、猶海参(いりこ)お海男子〈五雑組〉と称するが如し、〈○下略〉