[p.0102][p.0103]
安政雑書万暦大成
孔明六曜日繰先勝(せんかち)日〈正月七月〉 友引(ともびき)日〈二月八月〉先負(せんまけ)日〈三月九月〉 ●物滅(ぶつめつ)日〈四月十月〉 ○大安(だいあん)日〈五月十一月〉 赤口(じやくかう)日〈六月十二月〉右六曜のくりやうは、何月と有〈る〉其月の星お朔日とし、二日三日と左へ順にくる也、たとへば正月十一日の吉凶おしるには、正月は先勝に当れば、此星お朔日とし、次へ二日三日とかぞへ、赤口より、又先勝へもどりかぞふれば、十一日は○大安にあたる也、余はなぞらへてしるべし、先勝〈万事、あさよりひるまでにすればさはりなし、ひるすぎより日ぐれまではわるし、〉友引〈友びきとて半よし、馬のときわろし、此日そうれいいだすべからず、大にいむべし、〉先負〈万事あさよりひる迄わろし、ひるすぎより日ぐれまではさはりなし、〉●物滅〈大あく日なり、よろづもちゆべからず、〉○大安〈大吉日なり、なにごともよろづよし、〉赤口〈此日もあく日也、よろづいむべし、但しうまのとき一ときさはりなし、〉