[p.0291][p.0292]
文会雑記
三下
一方卿雲、写天儀(〇〇〇)と名お付し器、京師遊学中に工夫し、一つは土佐侯へ献じ、今一つは柳原大納言殿好ませ玉ひしかば献ぜしと也、又写天儀記四巻お著す、写天儀大さは、高七尺、見附横四尺、幅二尺二寸あり、これは図お著して大儀お見せしむべしとなり、図なければ詳に知れがたしとなり、方卿工夫せし日晷(〇〇)二品あり、一品は磁石お用ひずして、其日晷により、南北も時刻も知る也、其製は、何の事もなく、天お逆にしたるものにて、其中に北極も黄道赤道も天のまヽに備れり、其時刻お見るには、一け所日影の通じける所ありて、黄道赤道などの筋にあたりけるお、二十四気によつて東西南北時刻等分りけると也、一方卿の師なりし片岡氏工夫の日晷四品あり、其中一つ、昼夜共用る日晷あり、夜は星お以て時刻お知る也、其星に別の習もなし、二三星お知りて後、其星お目当に測りける故、天文お知らざる人も用らるヽと也、