[p.0295]
厳有院殿御実紀附録

御承統のはじめ、天守に上り玉ひしに、御側のものら、遠眼鏡(〇〇〇)お持来り、御覧あるべしと、三度まで申上しに、聞せたまはぬ御さまにて、はてに仰られしは、われ幼しといへども、当職の身なり、もし世人等、今の将軍こそ、日毎に天守に登り、遠鏡もて四方お見下すなどいひはやしなば、ゆゝしき大事なり、承統の前は、ともかくもあれ、今はさる軽々しきわざはなすまじとのたまひしとぞ、そのかみ、紀伊大納言頼宣卿、いとけなくおはしける頃、城の天守にのぼり、千里鏡(〇〇〇)おもて四方お遠見し、大によろこび玉ひ、近習等も興ある事にもてはやしければ、卿いよいよおもしろき事と思し玉ひ、日々天守にて千里鏡おもてあそばされける、或時、安藤帯刀直次が、其所へ推参し、某にも御見せたまはるべしといひながら、その鏡おとりて、直に天守より投おとし、散々に打くだきて後、国主、日々櫓にのぼり、遠鏡おもて、往来の人お見玉ふとありては、下々ことの外艱困するもの多し、よりて某打くだきて候、御秘蔵の千里鏡お打くだきし事、思召にかなはざらんには、某お御成敗あるべしと直諫しければ、卿大に恥おもひ玉ひ、この後は、かゝる事絶てなし玉ざはりしといふことお伝へしが、公には、此事聞召し置れたるにはあらざるべけれど、みづから天品の卓越し玉ひしゆえ、かゝる仰もありしなるべし、〈閑窻慎話〉