[p.0296][p.0297]
天文義論

問、近代に至て、戎蛮の天学、唐土に入てより、中華の天学廃れて、戎蛮の天学隆んに行はると雲人あり、然らば戎蛮の天学は、瓊璣混天の説にも勝れる者乎、如何、 曰、大明万暦の比、戎蛮の天文説、中華に入て、測量図器お伝へたりと雲り、其比、日本筑紫にも、蛮舶往来せし事有て、天文の図器お伝ふ、日尺、星尺、羅経地図、土圭類、今世に玩べり、近来は、日本の名工も、是お摸して製造す、天文、地理、行舟の学徒、是お求め貯ふ、其余の図器、混天儀の類に至ては、唐土往古の製造に同くして、不為珍、今の天学者、中華素より是等の精造あることお不知、近世戎蛮より渡れる類お見て、大に珍しとし、唐土未だ不知之と思へるは、博く唐土の書籍お不見人なれば也、戎蛮の天学、凱璣衡混天の説に異なる事有ん哉、唐土の図器、璣衡以下、歴代家々製作の図儀甚多し、其中、後漢の張衡が混天儀、極て精密にして、其周旋、天行と符節お合すと雲り、此外、元朝に至て、測量の器猶多し簡平儀、仰儀、瓏玲儀、経緯儀、立運儀、証理儀、日月食儀、懸正儀、景符仰規の類、是皆天文測量の図器にして、唐土自古既に有之といへども、其図儀、皆禁裏官家の蔵むる所にして、民家に無き物なるお以て、唐俗の輩、終に見る事なし、是お以、唐土の人も、遍く知こと無うして、偶、近世、蛮夷商舶より持渡る処の図器お見て、大に驚嘆して、中華古より無之類也とす、是に因て、今来、唐土製法の混儀お見る事ありと雲ども、是皆蛮国より伝へ習ひたる者なりとす、寔に可笑而已、