[p.0675][p.0676]
医事漫録
三編
小石川養生所一件之事〈○中略〉
小川笙船書上の写
施薬院被仰付候はゞ、難有仕合可奉存候、町々極貧之病気お奉伺候に、不便千万之仕合共御座候、武家方よりも、奉公人大病に付、請人方〈江〉返し候処に、請人も、親類にても無御座候者は、散々に看病仕候不道人も多く御座候、其外、無縁の者、或は妻子等無御座候貧窮人の煩候には、見殺しに仕候事共おほく御座候、院料之儀は、御当地町々之名主御停止に被仰付候はゞ、名主料金お以て、町町より被召上、院料に被仰付候はゞ、御足金少々之儀にて相済可申哉と奉存察候、左候はゞ、施薬院御普請料計の儀に而、可相済と奉存候、此儀も、少々は御物入に、足金、愚意に存当り御座候、名主諸役之儀は、町々家持どもへ、廻り名主と申事に被仰付候へば、御公用弁申儀、隻今まで之通、相替儀御座ある間敷と奉察候、町人共は、名主料お御公儀様へ差上候而も、其外之名主へ、壱け年中に遣し申金子多御座候お、省申が徳分に而御座候間、悦可申と奉存候、名主共の儀は、御政道おたすけ候お、当時の名主共は、欲心おごりのみにて、却て御政道之妨に相成候事共も仕出し申候、此儀御尋に御座候はゞ、町御奉行所〈江〉口上にて可申上候、
此け条之儀は、江戸中に、施薬院壱け所御建、便なき病人入置、御扶持人、医者衆之内代々療治致し、看病人は、老衰致し、便なき男女可有之候間、其者共お、施薬院〈江〉入置申候はゞ可然旨申聞候、名主共の儀、相尋候処、外に変り候儀も無御座候、支配之者〈江〉、名主料之外、入目お掛候に付、町々の物入多候の由、笙船申候、然ば隻今急に名主役相止候ては、難儀可有御座哉、家持共へ、廻り名主可申付儀も、如何可有之哉に奉存候、笙船、兎角名主相止可然旨申聞候、
寅〈○享保七年〉正月廿一日