[p.0727][p.0728]
嘉永撰要類集
三十八附録二
未〈○弘化四年〉五月十五日、阿部伊勢守殿より御直上る、
伊勢守殿信州表、医者無数、薬種払底之儀に付奉伺候書付、遠山左衛門尉今度、信州表、大地震之上、出火に而、恠我致し、疵付又は野宿致し候に付、雨露之為めに、病発致し候もの多有之候処、医者無数、薬種類払底に而、致難儀候もの不少候由、右に付、御府内住居之医者共之内、彼地〈江〉罷越、療治致し候ものも可有之哉、薬種類も差立候様には相成間敷哉、勘弁仕、可申上様被仰渡候に付、取調候処、〈○中略〉松門町五郎右衛門店 町医( ○○) 大寺正庵外七人は、兼々医業相励居候に付、修行之為め、於彼地療治致し度旨、支配名主共迄申聞候得共、知音も無之、右様顚倒致し候跡〈江〉参り候而も、却而其身利徳お見込、似薬等売歩行候不埒之旅商人之様疑ひ受候而は、迚も致信用、療治相頼候ものも有之間敷、且彼地〈江〉著致し候節、止宿食物にも差支可申哉と掛念致し候由、薬種類も、元薬種問屋共之内、本町四町目半助地借筒屋善右衛門外弐拾壱人儀も、彼地〈江〉薬種類相廻し、売八致し候存念に候得共、是以、先方に引受方無之候而は、往返運賃に相掛候而已不成、多分之損毛致し候儀と危踏居、〈○中略〉右八人之医者共、〈○中略〉江戸表より参り候迚、取用之程も難計、体裁お失候様成儀有之候而も、如何に候間、相糺候処、仮成には、業体も出来候由、名主共申立候、作去遠路之儀、必定行届可申儀は、何分難計奉存候得共、厚き御沙汰之趣も御座候間、此段奉伺候、以上、
未五月 遠山左衛門尉
下け札
本文、正庵外七人儀、手薄之ものに而、旅用に差支候趣及承、麹町平河町壱町目家持売薬屋喜六、芝西応寺町家持町医中世昌三郎、四谷塩町壱丁目家持同千葉玄昌より、旅用手当致し遣度旨、支配名主共より申聞候、