[p.0736][p.0737]
徳川禁令考
四十九文武芸術
医師〈附地方医師〉
完政十午年十月
医師 苗字帯刀( ○○○○) 之儀甲斐庄武助〈江〉問合
領分在町に罷在候医師之儀、百姓同様之儀には候得共、俗医は格別、総髪剃髪等に而医師之形に成候得ば、苗字名乗来候而不苦儀に御座候哉、
〈下げ札〉御書面総髪剃髪等に而、医師致候者、御領分在町に而も 苗字名乗不苦( ○○○○○○) 儀と奉存候、
一右名字名乗来候而も、帯刀は不為致心得御座候、他領等〈江〉罷越候節、致帯刀候はヾ、差留候筋に可有御座候哉、
〈下げ札〉御書面之通御心得可然、他領中〈江〉参候節、致帯刀候はヾ、御差留被成候儀と存候、右之通、御問合申度奉存候、以上、
二月
右之通、先年御問合申心得罷在候、然処総髪剃髪之医師著服之儀、 十徳( ○○) に極り候儀と奉存候、若又 上下( ○○) 著仕候共不苦事に御座候哉、
〈下げ札〉御書面之通、総髪之医師、十徳は苦間敷候得共、上下者不相応之儀に可有之候、
一俗医に候得ば、苗字等名乗候筋無之、著服は上下十徳之類著不苦候哉、
〈下げ札〉御書面、私に苗字お名乗候は、強〈而〉差構も無之、御領主御役所〈而〉取扱は、苗字お御認無之方に可有之候、上下著候儀も、医業に付、私に著し歩行苦間敷、御領主役所〈江〉罷出候節は、 羽織袴( ○○○) 、或は 白衣( ○○) 抔之御取扱に而可然哉に御座候、
一右医師之類は、百姓同様之者、法名に 院号居士号( ○○○○○) お付候事、往昔より訳有之候は格別、無左候はば差押不苦事に御座候哉、其寺之住持心得〈而〉、院居士号之法名付不苦哉、左様之類は、縦令郷臣外之事に〈而〉も不及差留事に御座候哉、
〈下げ札〉御書面、都而医師之類に而も、百姓同様之身分之者に、院居士号は可致遠慮事に候得共、菩提寺等之存寄に而、外百姓共に障無之院居士号付候共、取求御差留被成候程之儀も有之間敷、然共郷例に違候はヾ、御差留不被成候而は、出入起り可申、其時宜に寄、御見計御差留可被成儀に可有之候、以上、
午十月
右之趣、心得に奉伺候、以上、
十月 〈鳥居丹波守内〉伊藤安右衛門