[p.0934]
天保集成糸綸録
七十九
文政三辰年二月
大目付〈江〉
右大将様〈○徳川家慶〉御疱瘡被遊御酒湯被為召候、為御祝儀、公方様〈○徳川家斉〉右大将様〈江、〉
二種千匹宛 拾万石以上
一種千匹宛 〈九万石より九万九千石迄〉
一種宛 〈一万石より四万九千石迄〉
御台様御簾中様〈江〉
一種千匹宛 拾万石以上
一種五百匹宛 〈五万石より九万九千石迄〉
一種宛 〈一万石より四万九千石迄〉
右之通、来る廿三日可有献上候、公方様〈江〉之献上物は、御本丸御玄関より、右大将様〈江〉之献上物は、西丸御玄関より、御台様〈江〉之進上物は、平川御門番所迄、御簾中様〈江〉之進上物は、坂下御門番所迄、朝六つ時より五つ時迄之内、以使者可差上候、在国在邑之面々は、当地之者お以差上之、其以後以使者御歓可申上候、
右之通、可被相触候、
二月