[p.0989][p.0990]
釈日本紀
十四述義
幸于伊予温湯宮
〈伊予国風土記曰、湯郡、大穴持命、見悔恥而宿奈毘古那命欲活、而大分速見湯自下樋持度来、以宿奈毘古奈命而浴涜者、暫間有活起居、然詠曰、真暫寝哉、践健跡処、今在湯中石上也、 凡湯之貴奇不( ○○○○○○) 神世時耳( ○○○○) 、 於今世染疹痾( ○○○○○○) 、 万生為除病存身要薬也( ○○○○○○○○○○) 、天皇等於湯幸行降坐五度也、以大帯日子天皇与大后八坂入姫命二軀為一度也、以帯中日子天皇与大后息長帯姫命二軀為一度也、以上宮聖徳皇為一度、及侍高麗恵総葛城臣等也、于時立湯岡側碑、文記雲、法興六年十月歳在丙辰、我法王大王与恵総法師、及葛城臣消遥夷与村、正観神井歎世妙験、欲叙意聊作碑文一首、〉
○按ずるに、各地温泉場の事は、地理部温泉篇に詳なり、今此には隻温泉浴法の濫觴お示せるのみ、