[p.1026][p.1027]
御本日記続録

増広太平和局方、十二冊、
按に、享保十五年十二月、前典薬頭橘親顕が序に、自古昔齎来于本邦幾希矣雲々、国家尚慮其事之未備、切存恵民之余徳、命臣親顕等加校訂之事雲々、粤索捜日光久能神庫之秘本、乃官私之諸本、殆得十有余部雲々、集校苟完、謹以奉進之、重使臣親顕為之序雲々と雲々、又参考局方、並諸家奉進目次に、日光山神庫一部、久能山神庫一部、官庫一部、以上三部、増註和剤局方、朝鮮刻本也とみゆ、其他また明初の刻本お引けり、今大路家譜に、式部大輔親顕、享保八年八月、久能山の御宮神庫に収蔵せし和剤局方お、親顕所持の本と校合お命ぜられ、御清書之事なれば、帝鑑之間にて、壱人校合す、同十四年十二月、和剤局方の号お奉りしにより、〈守重雲、和剤局方の号お奉りしと雲は誤なり、〉時服三お賜ふと見ゆ、〈荻生総右衛門茂卿家譜に、享保十二年十二月八日、和剤局方之儀御尋之趣、兵庫頭殿被申渡、宋版之書物之趣申上候とあり、明主の此書に眷々し玉ふ所以のも〉〈のいたれりと謂ふべし、〉再按に、其久能山神庫に在ところの御本は、究めて神君の御前本なるべきか、其証は延寿和方彙函え八の字御方お載せて雲、専治男婦気血両虚、精神短少、脾胃不足、伝曰、斯方者、和剤局方無比山薬円也、〈按に諸虚不足門に、無比山薬円十二味おのす、〉東照宮、平素服餌之、蓄蔵於薬笥第八層之中、是以侍御宮人称八之字薬、自是流伝以世人通号八之字雲々、〈此事、又続録駿府御文庫本医林集要の下に出す、考ふべし、〉是八之字御方、此書より出たると雲説もあれば、此御本亦御撿閲の事有しなるべし、予又嘗て是お前の駿府町奉行某に聞けり、久能神庫に神君御親筆御書入ある医書あり、又御製薬の御道具ありと、和方彙函にも、神君雛丸東照宮袖下の薬あり、均しく是医書御撿討より出で、本草網目お江戸へ進ぜられしの類、〈続録に出す〉みな普救の深仁より致すところ、異朝歴代医書お勅撰せられしも、其仁意もと相同して、享保医書の官刻も、能神意お纉述し玉ふと雲ふべきなり、