[p.1041][p.1042]
憲教類典
四の十一薬種
明和四丁亥年閏九月十六日
松平右近少監殿
御渡
松平摂津守殿
大目付
〈江〉
御目付
唐和明礬売買之義、江戸、京、大坂、堺四け所会所において、可令売買旨、宝暦五寅年、同十辰年、右四け所町中相触候処、今以諸国出明礬、於国々売買いたし、会所〈江〉不指出趣相聞候に付、自今以後、諸国出明礬之分、右四け所之内、最寄之会所〈江〉差出、売渡可申候、四け所会所之外にて、諸国明礬之分売買致間敷候、猶隻今迄商人共貯置候明礬於有之候は、右会所〈江〉可売渡候、若心得違於有之者、咎可申付もの也、
右之通り、御料者御代官、私領者領主地頭より可触知者也、
閏九月
右之通、可被相触候、
明和五戊子年六月廿二日
松平右近少監殿
御渡
松平摂津守殿
大目付
〈江〉
御目付
此度於長崎、竜脳和製被仰付候間、持渡り同様可致通用候、依之別紙名面之通於長崎表、唐和竜脳座相建、江戸京大坂三け所取次お定、改め印形いたし可売渡候、猶薬種、香具屋座売竜脳買請、小売いたし候義は、可為勝手次第事、右之趣、国々〈江〉可触知者也、
子六月