[p.1390][p.1391]
教令類纂
二集四十
元文五庚申年正月廿九日
板倉佐渡守殿御渡
疱瘡はやり候に付、陰陽二血丸可被下候間、布衣以上御目見以上之者、望之者有之候はヾ、河野仙寿院栗本瑞見方迄相願、拝領可仕候、猶勤候者は、於御城仙寿院瑞見へ申達候共可仕候、
但未疱瘡不致子共大勢有之、余計も拝領致し度ものは、子共何人と申儀、両人方へ申達可相願候、
右之趣、向々〈江〉可被相達置候、
正月
延享元甲子年正月廿一日
本多伊予守殿御渡
疱瘡はやり候に付、陰陽二血丸可被下候間、御目見以上之面々望之者有之候はヾ、元文五申年之通、栗本瑞見方迄相願、拝領可仕候、猶出合候者は、於御城瑞見へ申達、頂戴致し候共可仕候、
〈子〉正月
瑞見方に二血丸、願に出候節、書付持参候事、
御役名
何之誰
御番名何之誰〈但支配歟〉
何之誰