[p.1405][p.1406]
牛山活套

補遺
宝永戊子〈○五年〉の秋より冬に至り、明る己丑の歳の春まで、日本六十余州おしなめて麻疹流行して、男女老少お不問、一般の疫麻也、貴となく賤となく、此患にて死する者多し、予〈○香月牛山〉京師の高倉の旅館にあつて、此病お治すること五百三十余人也、其内一人も死する者なし、皆之お治するの医、或は寒凉お過し、或は辛熱お用ひ、或は補薬お用て其害火し、予一方お製す、葛根連翹湯と名づく、葛根、連翹、升麻、白芍薬酒、茈胡酒、黄芩、当帰、桔梗、山査、蘇梗、山梔子、各等分、甘草減半、水煎し服す、紅点出がたき者には、防風、牛房子お加へ、洩痢ある者には、扁豆、砂仁、木通、車前子お加へ、咳嗽甚き者には、桔梗、甘草お倍し、前胡、桑白皮お加ふ、熱甚きには、酒黄、柏酒、黄連少許お加へ、或は淡竹葉お加へ、口甚渇する者には、麦門冬石羔お加へ、血乾て大便秘するには、川芎、生地黄、紅花、大黄少許お加ふ、此方ら用ゆるに百発百中、奇々妙々、其効不可言也、