[p.1479]
半日閑話
十五
一同月〈〇文化十四年七月〉十三日、松平甲斐守家来乱心致し、麻布長谷寺へ参り、庭内お荒せし故、門番お出し尋し所、悪口申、抜身にて追かけしゆへ、其儘右の次第お院主へ咄せしゆへ、門前の町家へ通じければ、町家より大屋お初め十五六人、階子、鳶口等お持参り、押へんと致けれ共、先に抜身持居候故、進み兼しが、大や階子お持候て庭に押ふせし処、階子の子より乱心者体出、刀にて大屋お突、即座に大屋死失せ、大屋の跡に居る者〈江〉も、抜身の先当り、是は少々手負けれ共、其内に漸々に取押へ、奉行所へ訴へせしと也、然るに翌日彼乱心者、生気に相成、大きに悔みし由也、其咄お承るに、一体盆前金子にても詰りしや、十三日の昼、麻布の質屋〈江〉参り、金子調へしが、思ふ程出来不申、夫よりの発りにて、長谷寺の住持に而も頼み、申訳にても致さんとおもひ参りし所、住持逢不申ゆへ、猶更 狂乱( ○○) と相成し由也、懐中の金子三両有之、翌日右之金子お出し、妻子方へ届呉可申段頼みしよし也、寺之あつかひとなりし也、