[p.0073][p.0074]
太平記
十二
安鎮国家法事附諸大将恩賞事
此外国々の武士共、一人も不残上り集ける間、京白河に充満して、王城の富貴、日来に百倍せり、諸軍勢の恩賞は暫く延引すとも、先大功の輩の抽賞お可被行とて、足利治部大輔高氏に、武蔵、常陸、下総三箇国、含弟右馬頭直義に遠江国、新田左馬助義貞に上野、播磨両国、子息義顕に越後国、舎弟兵部少輔義助に駿河国、楠判官正成に摂津国河内、名和伯耆守長年に、因幡伯耆両国おぞ被行ける、其外公家武家の輩、二箇国三箇国お給りけるに、さしもの軍忠有し赤松入道円心に、佐用庄一所計お被行、播磨国の守護職おば、無程被召返けり、されば建武の乱に円心俄に心替して、朝敵と成しも、此恨とぞ聞へし、其外五十余箇国の守護、国司、国々の闕所大庄おば、悉公家被官の人々拝領しける問、誇陶朱之富貴、飽鄭白之衣食矣、
千種殿並文観僧正奢侈事附解脱上人事
中にも千種頭中将忠顕朝臣は〈○中略〉主上〈○後醍醐〉隠岐国へ御遷幸の時、供奉仕て、六波羅の討手に上たりし忠功に依て、大国三箇国、闕所数十箇所被拝領たりしかば、朝恩身に余り、其侈り目お驚せり、