[p.0381][p.0382][p.0383][p.0384]
徳川禁令考
三十七/知行
天保十四年八月十八日 知行替之儀に付口達之趣書取
越前守殿〈○老中水野〉御渡
御料所之内薄地多、御収納免合調省、殊に近年品々之御用途差湊候折柄に候得共、厚御趣意お以、御勝手向に相響候儀おも不被為厭、御貸附金御仕法替、〈並〉十組問屋之内、運上冥加之類、若干免除被仰出、都〈而〉上お損、下お益候御仁政、上代に不恥美事と、一統難有奉存候、然処銘々領分に高免之土地も有之候は、畢竟神祖盛慮お以、封建之制度確乎と相定り、其上御代々之御恩沢に〈而〉加地等頂戴候得共、御治世後、間も無之時被分封、又は倉廩充実之節、被恩賜候儀に〈而〉、其後移封等により増減有之候而も、当時御料所より、私領之方高免之土地多く有之候は、不都合之儀と奉存候、仮令如何様之御由緒お以被下、又は家祖共武功等に〈而〉頂戴候領知に候とも、加削は当御代思召次第之処、右御由緒等お彼是申立候は、事態お不弁に相当り、殊に銘々数代御鴻恩お蒙居、御勝手向之儀は、毫髪不顧、収納多分有之候お、一己之余潤とのみ心得候筋は有間敷事に候、元来家族奴僕之扶助、可也出来、御軍役、高並相勤り候得ば事足候儀に〈而〉、既に享保度は上米も被抑付候処、此節右様之御沙汰無之お能事と心得、黙々己之利お固執仕候は、人臣之分とは難申、彼是恐懼無限候間.何とか願方も可有之哉と含居候処、幸此度江戸大坂最寄為御取編上知(○○)被仰付候、右領分其余飛地之領分にも、高免之場所も有之、御沙汰次第差上、代知之儀、如何様にも不苦候得共、三つ五分より宜敷場所に〈而〉は、折角上知相願候詮も無之候間、御定之通、三つ五分に不過土地被下候得ば、難有安心可仕候、偏に神祖封建之盛慮は不及申、御代々守成、又は更張之御経営故、銘々無量之御徳沢に浴申候事、聊之代知等に〈而〉奉酬とには無之候得共、区々之誠悃、御許容被成下候はヾ、難有仕合奉存候、右之通、越前守、大炊頭、備中守。相願候処、兼々諸臣迷惑之筋は、深く被為厭候御趣意に候得共、此度江戸大坂御城最寄、上知被仰付候は、御損益に関係候儀には無之、従来御規定之領知割、追々紛乱候に付、全為御取締無拠被仰出、実は御不本意之儀に被思召候事故、右願之趣、下に〈而〉は廉潔之儀に候得共、被為於上候〈而〉は、聚斂之御処置にも相当、思召には甚以不相協候間、右之願は不被遊御許容旨に〈而〉、別段品々難有御沙汰之事共有之、誠以感泣銘肝之至に候、作併御許容無之は、人君之道お被為尽候訳に候、臣下之身に取候〈而〉は、愈以抽思誠可申筈之処、難有御沙汰お蒙候迚、御時節がら、御料より膏腴之土地、居然領知罷在候は、如何にも不相当之筋と被存、何分安じ不申に付、猶又申談、高免之場所差上度は素願に候、打砕候へば、此外にも相含微意は、御損益お計、又は私之誉聞お求候儀には無之、国家之御為と存込候次第、委細再願書に建白いたし候通に有之、殊に両大城傍近のみ御料所に被に仰出候得共、諸大名其外飛地之分、才平常之用向弁候迄之家来差置、甚手薄に有之、且民情も自然疎遠に〈而〉、万端城附之如くには行届不申候間、飛地之分、不残城附領地並之免合に〈而〉、一纏に被仰付候得ば、御趣意にも相当、銘々持高丈之取締出来、安心之儀に候旨申上候処、件之旨趣、委敷被為聞召分、折角之存込に〈而〉再願之上は、可被遊御聞届旨被仰出、微忠之赤心相達、誠以難有次第に候、若年寄衆、御側衆も同様願之趣、入〈○此下恐脱字〉御許容に相成候、此度上知被御付候面々も、奕世之御鴻恩奉報度誠心は同様之事と存候へ共、一己之勝手都合而已に拘率いたし、異存之輩も候はヾ、被申出候様無急度可被達候、
天保十四年閏九月七日
上知復古之旨御触書
大炊頭殿〈○老中土居利位〉御渡 御勘定奉行〈江〉
今度御取締之ため、江戸大坂最寄一円、御料所に可被成置旨、被仰出候に付、上知被仰付、〈並〉飛地領地之儀に付〈而〉も、相触候趣も有之候処、別段厚思召も被為在候に付、右之儀は不被及御沙汰候、以前之領地知行之逋り、可被成置旨被仰出候、 但上知に付、御金被下候向は、来辰年より十け年賦に上納可致候、
右之通可被相触候
右之趣相触候間、得其意、以前〈江〉復し候様、早々取計可被相触候、
嘉永六丑年十月廿九日
知行村替願出間敷旨御触書
伊勢守殿〈○老中阿部〉御渡 大目付〈江〉
万石以上以下領分知行村替之儀、御用に付、公儀より被仰付候は格別、依願猥に引替可被下筋に無之処お、近来荒地損毛、其外勝手難澀之故お以、村替相願候面々不少候、古来より不宜場所領来候は勿論、是迄所替村替被仰付、収納減少候も、其時々子細有之事に候へば、兼而より銘々覚悟も可有之処、多くは等閑に打過、剰繁々用金おかけ、或衰微候郡村お以、引替之儀相願候は、如何之儀に有之、殊に御料所は、数多之国々に候得ば、荒廃之地、水早之患は、猶更多分之儀、其御手当御入用大造之事に候処、猶又向々之願にまかせ、相応之土地お以、不宜郡村に引替候は、際限も無之、不容易事に候条、向後村替之願申立之議、差扣可被申候、猶万石以下、知行御蔵前に引替之儀は、天明七年相達候国々之外、決〈而〉難相成事候
右之通、先年相達候処、近来村替之内願等被申立候向も有之候、右達之通、弥相心得、万端御事多之折柄にも候間、村替〈並〉総而勝手け間敷諸内願、容易に被申立間敷候、
右之通、向々〈江〉可被相触候、