[p.0387]
憲教類典
五の四上/地方
大御所様〈○徳川吉宗〉御尋に付、有馬兵庫頭殿お以て、辻六郎右衛門書上也、
右之書付短くつヾめて書上候様に御尋
一越石之事
是は知行お割渡候時、其渡知高に不足有之に付、他村より足し高、小分割添遣候て渡、知行高都 合仕候も越石と申候、少分之足高故、百姓も、田畑地所も、割分け渡候義不罷成候に付、本村並之 年に取箇積お以、右足高之分お物成計引越遣候に付、越石と申候、越石は、物成之外は、夫役等、懸 り物之類も、地頭より割懸候義不罷成、諸事仕にくき事故、近年は越石には不仕、割分け渡候程之足高仕候様に知行割渡候、〈○中略〉
享保四亥年三月十四日