[p.0411][p.0412]
教令類纂
初集六十
承応元壬辰年十二月 御蔵方万作法之覚書
一御切米は勿論、御扶持方渡前にも御蔵お改置候て、日数過惡敷可れ成米より、先達而可被相渡候、 不僉議に而むざと被相渡候て、米惡敷成後、請取衆迷惑可被仕候間、能々吟味可有之事、〈○中略〉
一御切米御扶持方渡候時、端渡候小札其時々に御蔵衆へ可被相渡由、手代方へかたく可被申付 候、御蔵衆も庭帳に引合見可被申事、〈○中略〉
一御切米御扶持方出し申候蔵鬮、並手形等も包申候上に、御蔵衆御目付衆立合、可有相判候、無左 候て、蔵鬮にて自然依怙も有之様に請取人可存、手形上包に判無之候はヾ、相違之儀も可有之 事、〈○中略〉
一御扶持米御切米請取に参候者に、手代小揚等、不作法成言葉など無之様に可被申付事、