[p.0423][p.0424]
憲教類典
五の十/御蔵前
宝暦三癸酉年四月廿九日
板倉佐渡守殿御渡 御目付〈江〉
無足家督之分、向後証文差出候に不及、父之証文お以御切米御扶持方可相渡候、猶其節頭支配 より書替所〈江〉断状差出可申候、
一京都大坂御役人、父相果家督被下候分、
一家督被仰付、御足高被下候分、
一御取立之者、家督被下候分、
右三け条は、証文差出可申候、
一総〈而〉御切米御扶持方取候分、御足高被下候場所高に被仰付候節は、御扶持方に高は詰被下候、右之面々相果、家督被下候節、各御切米受取相果候者は、其年之御扶持方被下候に不及春御借米不請取以前に相果候者は、其年之正月分より御扶持方被下候様可仕候、一右之面々、小普請入仕候分も右同断、
但右類春御借米一季請取候ものは、元扶持〈江〉戻り候事、隻今迄之通、夏御借米受取候者も同 断、
右之通、向々〈江〉可被達候、猶西丸御目付〈江〉も可有通達候、おC 受取方