[p.0062][p.0063]
三議一統大双紙
法量
一御前にて食給べき躾の事、左の膝おつきて、召出のごとく居直りて、賞玩の座成とも、御膳参候はゞ、しかと居べし、飯くふて後は膝お立て猶也、食の喰やう、第一五段の箸と申て、箸に五つの躾あるよし有之、先飯お三箸くひ、其後汁、又其後飯、其次あへまぜ成べし、あへまぜなくば、時の賞玩の菜など、又酢の物お喰べし、但初め汁お汁とつゞけ、菜お菜とつゞけ不可喰、間に飯お一箸づゝ交ぜ可喰中の汁あらば、追膳の汁不可喰、又冷汁は交たる時ばかり些と吸て、其後不可吸、食にかけて喰べき汁也、一あげやうは、先さきにしほおあげて飯お三箸喰、大汁一箸、汁おすはずして内の中もり、右の頭の左の前nan内の中迄菜お喰とむべし、飯おくひ、向の中nan左の頭右の中、扠二の膳の中もりにて喰留べし、又食お三箸くひ、追膳の中盛右頭より左の中、扠本膳の手本にて喰納め、冷汁あらば手おかけて可喰、一へんの喰様如此、半分の時、三の膳上の左の頭に箸そへ、飯に手おつけて右の頭の菜お喰、其後三の膳に手おつくる事なし、