[p.0114][p.0115]
当流節用料理大全
鳥料理献立之事〈皿〉雉子鱠〈大こんおろし くりしらが せうが同 きじやき候て こまかにたゝき ざくろ ほたで〉 〈ふくさ〉汁〈雁のしらに うどのめ ふ なめすゝき〉 鳥こくせう〈鶉たゝき ぎんなん 山のいも小口切〉 〈すまし〉汁〈雉子青味かち あおのりほそくほどき入り〉 二 御食 小ちよく〈ひばり 塩辛〉三〈平皿〉小鴨〈茹どり くすたまりわさび〉 〈ふくさ〉汁〈小鳥たゝき な〉 引て〈鴨あまかは細作り〉和物〈鳥のもゝげ けしみそ〉 〈皿〉指身〈皿台にのせ〉向詰〈うづらやき玉子のふのやき〉 〈足打〉引合〈えんすいり酒わさび 鴨の板やき たうふのうば〉 鳩酒〈はとたゝき入みそにすりまぜさけお入〉 鍋引〈煎鳥(にとり)〈ひばりせり〉〉 吸物〈白鳥のほそわた はすいものくき〉 菓子〈玉子そうめん かすてら〉 後段 鳥雑水〈つちくれ鳩 せりこまかにたゝき〉 鳥〈引而味噌〈小ざらに入〉〉