[p.0138]
古事記伝
十四
魚お那と雲は、饌に用る時の名なり、〈○中略〉さて菜も本は同言にて、魚にまれ、菜にまれ、飯に副て食物お凡て那と雲なり、〈菜(な)と魚(な)とお別の言の如く思ふは、文字になづめる後のくせなり、今世にも菜お字音にて佐伊と雲ときは、魚にもわたる如く、古那と雲名は、魚にも菜にもわたれり、又肴(さかな)の那も魚菜にわたれり、〉万葉十一〈四十二丁〉に朝魚夕菜(かさなゆふな)、これ朝も夕も那は一なるに、魚と菜と字お替て書るは、魚菜に渉る名なるが故なり、さて其那の中に、菜よりも魚おぱ殊に賞て美き物とする故に、称て真那とは雲り、〈故麻那は魚に限りて、菜にわたらぬ名なり、今世に麻那箸、麻那板など雲も、魚お料理(とヽのほ)る具に限れる名なり、〉