[p.0175][p.0176]
大草殿より相伝の聞書
ふへまきじるは、かまぼこのごとくちと塩お入する也、扠しやくはち竹程の竹につけて、いかにも能煮て、扠にへたる時水にてひやし、竹おぬきて、はす切にも車切にもきる、又しるの仕様は、すめ味噌一はいに、三ばんとぎの白水お二はい合て、又かつおゝけづり、布の袋に入、煮だし候てする也、袋お取上げふへまきおいれにるべし、其うはおきは、時分によりせりのねがちに葉のかたお懸て、四寸にも五寸にも切て、酒いりにしているゝ、又時によりはぎなお今の様にしていれべく候、又たんざくこぶおば、いつもの糸たんざくの事口伝にあり、又酒いりは塩おいりてさけお入、其酒三分一水お入てする也、又吸口は柚の葉いつも入る也、冬はこせうはじかみ、酒塩はすこしさす也、