[p.0247][p.0248]
今昔物語
二十八
左大臣御読経所僧酔茸死語第十七今昔、御堂の左大臣と申して、枇杷殿に住せ給ひける時に、御読経勤めける僧有けり、名おばとなむ雲ける、の僧也、枇杷殿の南に有ける小屋お房として居たりけるに、秋比童子の童の有て、小一条の社に有ける藤の木に、平茸多く生たりけるお、師の取り持来て、此る物なむ見付たると雲ければ、師糸吉き物持来たりと喜て、忽に汁物に為させて、弟子の僧童子と三人指合て、吉く食てけり、其の後暫くあつて三人作ら、俄に頸お立て病迷ふ、物お突き難堪く迷ひ転て、師と童子の童とは死ぬ、弟子の僧は死許病て、落居て不死ず成ぬ、即ち其由お左大臣殿聞せ給て、哀がり歎かせ給ふ事無限し、貧かりつる僧なれば、何かヾすらむと押量らせ給て、葬の料に絹布米など多く給ひたりければ、外に有る弟子童子など多く来り集て、車に乗せて葬てけり、而る間東大寺に有ると雲ふ僧、、同く御読経に候ひけるに、其れも殿の辺近き所に、某僧と同じ房に宿したりけるに、其の同宿の僧の見ければ、弟子の下法師お呼て私語て物へ遣つ、要事有て物へ遣にこそは有らめと見る程に、即ち下法師返り来ぬめり、袖に物お入れて、袖お覆て隠して持来たり置くお見れば、平茸お一袖に入れて持来たる也けり、此の僧此は何ぞの平茸にか有らむ、近来此く奇異き事有る比、何なる平茸にか有らむと、怖しく見居たるに、暫許有て焼漬(○○)にして持来ぬ、飯にも不合せて隻此の平茸の限お皆食つ、