[p.0360][p.0361]
飯粥考
強飯按に、糄〓(ひめ)よりも強ければ強飯の名あり、〓飯(かたかしきのいひ)に水お沃て再三蒸(かしき)たる諸炊(もろかしき)の飯也、漢字は饙(ふん)に作るべし、詩大雅〈穎酌章〉に、穎(とほく)酌彼行潦、挹彼注茲、可以饙饎(もろかしきかたかしき)、注に饙蒸米一熟、而以水沃之、乃再蒸也と見ゆ、皇国往古の常食にて、大床子の御膳などこれ也、源氏末摘花に、御かゆこはいひなどめして雲々、同薄雲に、はかなきくだものこはいひばかりは、きこしめす時もあり雲々、〈○中略〉称名院殿吉野詣記に、かゆこはいひなどもとりあへず雲々、