[p.0445]
守貞漫稿
後集一食類
握飯(○○)〈にぎりめし、古はどんじきと雲、屯食也、今俗、或はむすびと雲、本女詞也、〉今世は掌に塩水お付て握之、三都とも形定なしと雖ども、京坂は俵形に製し、表に黒胡麻お少し蒔ものあり、江戸にては、円形或は三角等径一寸五分許、厚さ五六分にするもの多し、胡麻お用ふること希也、多くは握て後に炙之もあり、江戸今製掌に握り製し、或は木形お以て押し製す、又江戸芝居観者の中食に専ら握り飯お用ふるお例とす、炙製にして、菎蒻、焼豆腐、芋、蒲鉾、玉子焼等お合す、江戸吉町万久と雲店にて製之売る、名附て幕の内と雲、芝居小茶屋には自家に不製之、万久より取て観者に売るもあり、今は芝居浅草に遷るといへども、尚、吉町万久の幕の内店存せり、芝居堺町に在りし比よりも、芝居用のみに非ず、病気見舞に贈り物とし、或は倹の他行に弁当に用之、其折入一人分百文也、