[p.0472]
東雅
十二飲食
粥〈○中略〉凡物の粘ずるお、〈○中略〉下学集に、増水の字読でぞうすいといひ糝也と注せり、其用ひし所の字によりて見れば、粥にして水お増すの義也、されどその注せし所によるに、今も民間にして、菜蔬の類お塩水おもて煮熟したるに、米麦等の粉お和し、即今増水といふものゝ始此ものより起りしなるべし、或説に即今ぞうすいといふものは、即雑炊の字の音おもて呼びし也、増水としする事しかるべからずといふ、不知詳、