[p.0582]
本朝世事談綺
一飲食
飛団〓(○○○)正徳元年の夏、甲州八日市場の不動尊、回向院に開帳ありし時、両国橋の東詰松屋三左衛門といふ漫匠はじめてこれお製す、はじめは景勝団子と雲、尊貴の人の名ははゞかるべき事と、所の長ども制しけるにより、そののゝち越後団子と称す、壮士うすつくといへども、つぶれざるお、北越長尾家の鉾先に比して名付しとかや、但し越後の名物にてはなきよし也、ちかき頃京大坂にはやり、浄瑠璃にも作りこみてもてはやせり、