[p.0667][p.0668][p.0669]
続視聴草
二集九
大久主水由緒長崎表の砂糖直買被仰付候御由緒、可申上旨被仰渡、則左に奉申上候、 大久保左衛門五郎忠茂五男 〈本国三河生国三河〉 大久保藤五郎忠行権現様へ奉仕、三州上和田に一家一所に罷在候、永禄六癸亥年十月、一向宗蜂起之砌、一家不残上和田に引籠、御忠節仕候、同十一月廿六日、賊等岡崎お欲攻、大久保一家駈合相戦、此節藤五郎当鉄炮腰に疵、平愈已後腰不自由に罷在候得共、知行三百石被下置、三州上和田に罷在候、権現様駿河江御下向被為遊候節罷出、江戸御入国之節被召連候、於江戸に水之手見立候様に被仰付、小石川水道見立候に付、為御褒美主水と申名被下置候、御菓子御用之義は、藤五郎常に餅拵候事好き申候而、於三河切々餅御用被仰付、候に付御菓子拵上候奉行相勤罷在候、夫nan御菓子自分宅に而拵上、年始之御礼御菓子献上、独礼申上、御紋付時服拝領仕候、慶長十九年正月五日、江戸於御城、権現様御膳召上候節、御献上に、始而主水菓子と名乗申候、此御吉例今以相残申候、右主水義、百五十八年已前巳年病死仕候、跡御菓子御用之所、主水実子無御座候付、後家日室に被仰付、台徳院様〈○徳川秀忠〉御代、大猶院様御代〈○徳川家光〉迄、尼に而御菓子差上申候、其砌主水御菓子御用絶不申候様にと被仰出、藤五郎十右衛門養子仕、主水と相改御用相勤申候、其節右之御由緒お以、於長崎表御砂糖直買被仰付、年々奉請取候、右之通御座候以上午五月〈本国三河生国武蔵〉 長谷川茂左衛門作恐権現様御入国之砌、飯田町真草原に而御座候処、田安台江被為成、先祖長谷川茂左衛門被召出、御直に御尋之上、御上意に而、当所之名主役被為仰付、御杖之御先に而地面拝領仕、其後年頭父子共奉御目見、扇子献上仕候、元来茂左衛門儀、菓子職仕居候に付、主水方御用故障之節は、御菓子被為仰付奉差上候処、貞享四卯年、主水同様に御膳御菓子御用被仰付奉差上候、右御由緒お以於長崎御砂糖直買被仰付、年々奉請取候、以上、 五月 虎屋織江