[p.0691][p.0692]
濁酒手造渡世之者之儀に付調
市中に而冬春濁酒、夏気焼酎重に手造いたし、おろし売又者居酒商候もの人数其外共御尋に付、左に奉申上候、一天保八酉年前後、諸国米違作に付、市中に而も食物粥相用候様御触有之折柄、市中に入津米お猥に濁酒手造いたし候間、其砌米方御掛筒井肥前守様町方御勤役之節、右稼方之者御取調有之処、町方壱番組より弐拾壱番組其外迄、同年人数千八百六拾三人、此内、千七百五十九人是者天保四巳年已来、濁酒造方相始候ものに付、酉年中より差止可申旨被仰渡候、百弐拾四人是者天保四巳年已前より、濁酒造方一式之稼方に付、先其儘差置、追々米価下置に相成稼方不及難儀時節に至、差止可申旨被仰渡候、右取調仕訳相立候上、翌戌年左之通被仰渡候、〈町々〉世話掛 名主共御府内濁酒造入新規之分者勿論、都而去る巳年已後之分者差止、巳年已前之分迚も、外商売有之もの者、全之渡世に離候筋にも無之候間、是又差止、巳年已前より濁酒一式之稼方いたし候もの共者先其儘差置、追々米価下直に相成、格別不及難儀時節に到候はヾ、右之分も差止可申、猶当時迚も是迄之造高より、成丈相減候様可致旨、米方当分掛名主共〈江〉も申合、此もの共より銘々組合名主月行事共〈江〉申通候而、不行届之義無之様可致、 米方当分掛 名主共右之通申渡候間、此もの共先達而取調差出候、濁酒手造にいたし候もの共名前等、夫々世話掛名主共〈江〉申合、右申渡之通相心得、不行届之義無之様可致、右之通被仰渡奉畏候、仍如件、 組々世話掛 米方当分掛天保九戌年二月十九日 名主左太郎〈○下略〉後奈良院御撰何曾十里の道おけさ帰る にごり酒毛吹草三摂津 須磨濁酒〈さヽぽろや波こヽもとお打過てすまでのむこそ濁酒なれ、所に雲ならはしたる歌なり、〉