[p.0817]
地方凡例録

塩浜之事塩浜者、海有国には何国にも雖有、又塩に不成夕も有て、塩浜なき海辺も多し、新浜願出れば、田畑新開同前、大縄反別分間にて相改、鍬下年季致吟味、浜相応地代金も納させ、年季明撿地致す、仕方は田畑撿地に替る事なく、持主限反別お改め、余歩も田畑同然に差加へ、上中下三段に位分致す、位の見分け様は、浜之様子浪当之模様宜、浪荒もなく平かにして、塩之干加減迄宜きお上々とし、其次お中、又潮際度々普請にも入り、地面高低有場所お下とす、潮お引入り大溝お堀、夫nan浜中に小溝お立、浜之内に凡壱反歩に井戸六七宛堀る、是は夕お干上げて塩お垂る場所なり、深くは不堀、此溝敷井戸敷者、反別之外に除く、猶海之模様により、溝もなく海nan直に夕お汲、一面に掛る浜も有り、国々所々に而少々宛之違有、焼方塩釜之仕形も、所々の仕来りに而少々宛違有り、