[p.0865][p.0866]
諸事留

天保七〈申〉年十一月♯味噌塩醤油之義者、米榖に続、日用第一之品柄に有之処、此節米榖類塩等高直故、自ら仕入直段にも相響、相場引上げ候義者、無余儀筋に相聞候得共、右に而者小前之もの共者、別而難儀におよび候、既に米価之義に付、追々御仁計お以取続候時節柄に付、右三品之義者、問屋仲買等より売前勘弁芳情に申諭候処、厚御趣意中之趣相弁、当分之内、問屋仲買売徳之内歩引致度段、当十月中申立、無不同売出候筈に候、然上者作聊問屋直段も相弛候事故、右品々小売にいたし候もの共においても同様相心得、是迄も不相当之売徳有之間敷候得共、猶更元直段に順じ可成丈致勘弁可売渡候、♯右之通従町御奉行所被仰渡候間、其渡世向之者共者不及申、町中不洩様可申継候、♯右之通被仰渡奉畏候、為御請御帳に印形仕置候、以上、♯〈申〉十一月十日 〈南北小口〉年番♯右者樽藤左衛門殿被申渡候間、御達申候、以上、♯十一月十日 〈組合〉 年番