[p.0907][p.0908]
日本山海名産図会

蜂蜜〈一名百花精 百花蕊〉♯凡蜜お醸する所、諸国皆有、中にも紀州熊野お第一とす、芸州是に亜ぐ、其外勢州、尾州、土州、石州筑前、伊予、丹波、丹後出雲などに、昔より出せり、又舶来の蜜あり、下品なり、是は砂糖又白砂糖にて製す、是お試るに、和産の物は煎ずれば、蜂おのづから聚り、舶来の物は聚ることなく、此おもつて知る、蜜は夏月蜂脾の中に貯へて、己が冬籠りの食物とせんがためなり、一種人家に自然に脾お結び、其中に貯はふ物お山蜜といふ、又大樹の洞中に脾お結び貯はふお木蜜といふ以上熊野にては山蜜といひて上品とす、又巌石間中に貯はふ物お石蜜と雲、又家に養て採る蜜は、毎年脾お采り去る故に、気味薄く是お家蜜といふ、脾お炎天に乾かし下に器お承けて、解け流るゝ物お、たれ蜜といひて上品なり、漢名生蜜、〈一法槽に入れて火お以て焚きて取なり、但し火気の文武毫厘の間お候こと大事あり、〉又脾お取り潰し、蜂の子ともに研水お入れ、煎じて絞り採お絞りといふ、〈漢名熟蜜〉凡蜜に定る色なし、皆方角の花の性によりて数色に変ず、