[p.0147]
諸例集

嫡母継母其外続名目之儀問合
朱書
稲生出羽守答
一無妻之内、妾腹に男子両人有之、兄者嫡子に相立、其後父妻お迎候得者、妾服之子両人より、右父之妻者嫡母に御座候哉、
書面之通者、嫡母に而候、
一先妻死去後、妾服に男子両人出生、兄者嫡子に相立候、相果候妻者嫡母に御座候哉、続名目無御座候哉、其後父後妻迎候得者、妾服之子両人より、右父之後妻者嫡母に御座候哉、若継母に相成候哉、
書面之通者、先妻死去後出生之妾腹男子より、先妻者続名目無之、後妻之嫡母に而候、
一養父無妻之内養子に相成、其後養父妻お迎候歟、或者養父之先妻死去後、養子に相成、養父後妻迎候得者、養子之養母に御座候哉、若継母に相成候哉、
書面之通者、其父養母に不相定候得者、養子之為継母に而候、
右三け条兼而為心得奉伺候、以上、
弘化三年五月十四日 酒井若狭守家来
宇佐美金右衛門
右之通、文政十二丑年五月十四日、服忌相掛り石谷備後守様〈江〉相伺置候得ども、未御差図不被下候に付、猶又奉伺候、