[p.0214][p.0215]
記事条例
六十一
捨子訴之部
一捨子訴 〈養(下知)育致置貰人も有之候はは可訴出〉
往還に捨有之候はヾ、月行事訴之、路次内又者店下に候得者家主、居宅内に候はヾ、其地借店借 之者より訴之、併居宅内は家主より訴候共可為相対次第事、
右訴方、訴人月行事並家主に候得者、名主五人組、地借之者に候得ば、名主家主加判致し、月番之方〈江〉訴人計訴状一通持参罷出候に付、下知申渡、言上帳〈江〉相記、訴人は差返、訴状〈江〉下知之趣相認、夕方非番之方〈江〉可相廻事、
一捨子、迷子之差別、壱人立相応にも歩行致し候体に候はヾ可為迷子、歩行も難成体之小児は可為捨子事、
但歩行可致年齢に相見候得共、虚弱にて歩行仕兼候ものは可為格別、猶言語之様子にも可依 事に候、
一捨子貰人有之願出候節者、双方一同訴訟に罷出候間、糺之上願之通申付、手形取可申事、
但貰人在方之者に候はヾ、其日帰之場所に而裏書遣候程之里数迄は可聞届、其余は難相成候、 猶御料私領とも、御代官領主〈江〉懸合、貰人身分可相糺事、
一右(朱書)里数限之儀に付、相談書付末に記之、
一捨子お貰、又外之者〈江〉遣候儀、先づは難成候事、
一享(朱書)保年中之触書末に記之
一捨子拾歳迄之内、病気其外異変訴之、拾歳以上之分者不訴出筈に候事、
一右(朱書)訴方名主共願に付、町年寄相伺候書付末に記之、
一右病気訴 〈下知〉入念養生致可遣
一右養育中病死致候はヾ、組合名主立合、死骸見分致候上、訴出候間、紛敷儀も無之候はヾ、直に死 骸片付可申付、
但他町之者〈江〉呉遣候小児に候はヾ、元町之町役人見分致、訴出候筈に候事、
一捨子病死之節、撿使遣方相改候後、捨子在方に而病死致候訴は無之候得共、以後右体之捨子致病死候はヾ、元町之町役人其村方〈江〉罷越、死骸見改候上可訴出事に候、
一捨(以下朱書)子病死之節、前々撿使遣候処、町法改正後、本文之通に相成候、其節之書付末に記之、
一捨子お召連致欠落候者、以来日限尋は申付間敷、最初より無日限尋可申付事、伺書之部に極有之 候例、欠落者帳付之部に有之候事、
一右同前之者致欠落候処、立帰候に付、帳消願欠落者帳附之部に有之候事、