[p.0242]
史記
四/周本紀
武王有瘳後而崩、太子誦代立、是為成王、〈○中略〉成王既崩、〈○中略〉太子釗遂立、是為康王(○○)、〈○中略〉康王卒、子昭王(○○)瑕立、〈○中略〉立昭王子満、是為穆王(○○)、〈○中略〉穆王立五十五年崩、子共王(○○)繄扈立、〈○中略〉共王崩、子抑王(○○)艱立、〈○中略〉抑王崩、共王弟辟方立、是為孝王、孝王(○○)崩、諸侯復立抑王之太子燮、是為夷王(○○)、夷王崩、子砺王(○○)胡立、〈○中略〉砺王死于彘、太子静長於呂公家、二相〈○召公周公〉乃共立之為王、是為宣王(○○)、〈○中略〉宣王崩、子幽王(○○)宮涅立、〈○中略〉申侯怒与縡西夷犬戎攻幽王、幽王挙烽火徴兵、兵莫至、逐殺幽王驪山下、〈○中略〉諸侯乃即申侯、而共立故幽王太子宜臼、是為平王(○○)、
○按ずるに、右に拠れば、武王より平王まで、十三人なり、而して之お十三世と雲ふお見れば、単に何世と雲ふ時は、其人より算する例なるお知るべし、