[p.0583]
諸問屋並商雑類編
天保十三寅年、髪結出火の節、町奉行役所、牢屋鋪、町年寄〈江〉駈付人足差出す、
須田町弐丁目 忠兵衛店
常吉
此者儀、去丑年十二月中、十組諸問屋冥加上納金御免、都而組合又は仲間と唱候儀、難相成旨被仰出候に付、右御趣意之趣相守、新規髪結床相始、前々有之候髪結床之分は、壱人分弐拾文に候得共、此者儀は、拾六文にて渡世致し候趣、諸色掛名主共より申立候間、呼出相糺候処、相違無之、且外髪結之分は、是迄出火之節、両御役所、並牢屋敷、町年寄〈江〉駈付、人足差出候処、此者儀も同様、右人足差出度旨申立候上は、差支も無之間、渡世差免、猶直段之儀は、可成丈下直に相成候様可致、
但右申渡之趣、町年寄〈江〉も申渡置候間、同所〈江〉も相届け候様可致、
右之通、被仰渡奉畏候、為後日仍如件、
右当人 天保十三寅年二月廿八日 町役人