[p.0585]
諸問屋再興調
十五
囚人共月代為摘候髪結之儀に付取調候趣申上候書付
市中取締掛
在牢囚人、其外遠島もの、並佐州表〈江〉被遣候囚人共、月代為摘候髪結差出方之儀に付、牢屋見廻、並町年寄より申上候書面御下げ、勘弁致し可申上旨被仰渡候間、取調候処、右髪結之儀者、古来之仕来に而、牢屋敷より、前日髪結何人差出候様、月番之町年寄〈江〉相達、於同所者、前々より髪結差出来候南北町々之内〈江〉申遣、其町内より月行事附添、牢屋敷、〈江〉差出、代銭之儀者、町内に寄、不同者有之候得共、凡壱度分弐百文位より四百文位迄差遣候由に候処、右は髪結共御役に相勤候儀に者無之、町役に差出来候儀に可有之哉に候得共、今般無代納物、無賃人足等、都而御免被仰出、殊に町入用減省、地代店賃等引下げ方、当時御調中に有之候上者、以来髪結差出方之儀、牢屋敷より直に最寄髪結相雇、其度々人数に応、代銭相渡候様取計、右入用出方之儀者、牢屋敷に而取調相伺候様被仰渡、猶右髪結相対雇同様相成候上者、取締方之儀、精々心付候様、改而牢屋見廻石出帯刀〈江〉被仰渡候方可然哉に奉存候、依之御下被成候書面弐通返上、此段申上候、以上、
寅四月 原鶴右衛門 安藤源五左衛門 稲沢弥一兵衛