[p.0620][p.0621]
変生男子之説


牛込若宮町清五郎店又蔵娘
さと
当卯十五歳
右さと儀、去寅年七月中、市け谷田町三丁目家主〈名前不知〉手蹟指南秀鍛堂遊山事よしと申者方へ奉公に差出置、当三月中暇お取、又蔵手元に差置候処、さと儀、変生男子に相成候趣、風聞事実取調候処、父又蔵儀は、遠州城東郡掛川在出生、母さよ儀は、相州平塚郷馬渡村出生の由に而、十六七年以前より、右若宮町清五郎店に住居仕、元は時々の物売候て在之処、当時居酒渡世致し、家内四人暮しにて、娘さと儀は十五け年以前、天保十二〈丑〉年出産致し、猶同人は総領にて、二男は松之助と申、当年八歳相成候弟有之、娘さと儀、十一歳の頃より、夜歩行又は力業抔いたし、常々女子と違ひ、立居振舞等至て荒々敷、生得男子の様成気質に有之処、去寅年七月中、前書秀鍛堂よし方〈江〉奉公に差出候処、同人方に門弟子にて、十五六歳に相成候まさと申者寝所〈江〉、又蔵娘さと儀、両度迄罷越、密通可致と内々申ける故、まさ儀納得不致、女にて右様之儀仕掛候は不審に心得、かのまさ事、師匠よし〈江〉委細相咄し候に付、さとの臥り居候節、夜著おまくり見候処、常々女子とのみ存居候さと儀、男根有之候間驚入、同人〈江〉様子相尋ね候処、十一二歳の頃より男根相催し、両三年以前より男に成候旨、母さよに相咄候へばしかられ候故、其儘打過し置候処、此節全く男子に成申候旨、当人申候に付、当三月中、秀鍛堂よしより暇さし出し、又蔵方へ連帰り候得共、両親共、右始末信用いたし兼、娘さと臥り罷在候節、相改見候処、陽根陰囊共に全く出来候故驚入、又は深く歎き、又蔵に母さよ相談之上、母さよ在所へ相預け候積りに夫婦相談致候お、異見等差加へ候者も有之候に付、母さよ在所へ遣候儀は相止め、当月四日娘さとの前髪剃落し、名お文吉と相改、男の姿といたし、渡世向手伝為致候処、追々右之風聞承り伝へ、酒食に罷越し候者日々多く、此節渡世殊の外賑敷由、中にも娘さと事文吉〈江〉近付に相成候者有之、近辺御武家方等へも被相招候由、
一陽根の儀は、陰門の上に相生じ、陰門のふちふくれ陰囊に相変じ、玉も出来候由至て色黒く、いまだ陰門の形ち失不申、ころ柿の様にて陰囊二つ有之様相見へ、毛も沢山に生じ、折々発動いたし候儀も有之由、且両三年以前迄も乳大きく候処、追々小さく相成、此節相形に成り、言舌筋骨共男子の如く相変じ、全く変生男子と申にも有之由に御座候、
右者希成珍事に付、再応風聞取調候処、実事の趣に付、奉申上候、以上、