[p.1039][p.1040]
続近世奇人伝

小万女
摂津国某城主は、もと豊臣秀頼公に仕へて、北の方もろとも大坂の城中に居給ひしが、度々直諫して旨に逆ひければ、逐電してあとおくらまし給ふ、其北の方と八才の兄君、三才の妹君捕れになりて、城内のかどかなる所に、こめられておはしけり、明暮唯夫君の事おのみ歎きて過し給ひしお、婢女に小万といへるが、かひ〴〵しき女にて、侯は都の清水寺におはすよしお聞出て、北の方に告ければ、いかにもしてそこに行ばやと思しけれど、人めしげきに思ひ煩らひ給ふ、小万また城中よかの間道おかうがへ、水門より出て淀川お渡らばやすかりなんと、みづからものみし終りて後、北の方にまうし、自先番袋に手廻りの調度衣裳など取入、頭に戴ながら、夜に紛れて彼水門より忍び出、淀川おおよぎのぼりて、とある松陰に袋おかくし、又およぎてかへるさに心おつけて、小船の主もなきお見出し、おのれは水にひたりながらふねお押てゆく、折しも棹さへ流れきたれば、拾ひとりて蘆原の便よき所に舟おかくし、北の方のおまへに参り、兄君お自の脊に負、いもと君お北のかたの脊に負せまいらせ、からうじて彼舟にとりのせまうし、棹さしてかの番袋お取出し、ほのぐらき月かげに、たどる〳〵隻あたりの女房の、物まうでのけはひに取なしけれど、夜あけゆけば、行かふ人々見とがめて、たゞ人とはみえずなどいふお、きこしめして、北の方は心ぐるしういとゞ道おいそぎ給ふが、山崎のほとりにて、いとむくつけき男、あとさきになりて、いつくにおはす人ぞといふ、清水まうでするもの也とのみいひて過給ふに、此男思ふ所ありげに走り過しが、五条の東までおはしたる時、彼男大勢のわうものお引具して来り、四方より囲ければ、〈○中略〉北の方小万共に用意の懐剣おぬき出して切てまはる、〈○中略〉北の方も数け所の手疵に堪たまはず、清水の馬とゞめに休らひ、せめて父君に妹おみせよと、の給ひて息たえ給ふ、〈○中略〉小万は同じ道にと思ひしかども、妹君のために力なく思ひとまりて、〈○中略〉父君のありかお尋得て、妹君お渡しまいらせける、かゝる騒動にも背に負へる疵一所のみにて、猶健なりしとな、ん忠にして智あり、しかも勇猛なるは、世にめづらしき女といふべし、