[p.1071]
御触書集覧

天保十二丑年十二月廿八日
谷中天王寺門前町喜八店髪結職
幸次郎
其方儀、幼年之節より、父母之申付お不相背、万事物静成性質に而、十弐才之節、西久保青竜寺門前町髪結勝五郎弟子に相成候処月々無惰怠両親之機嫌聞に罷越、土産物等持参為悦、其後年季明、谷中古門前町髪結床主竹次郎方同居、廻り髪結致し、壱け月髪結銭拾五〆五百文集め候内、四〆五百文づヽ毎月竹次郎江揚銭差出し、残銭之内、本郷新町屋に罷在候両親江月々五百文、或金弐朱づヽ相贈候処、両親共病身に而難澀いたし候に付、谷中古門前町に而店借受、母美代お引受、継父喜助儀者、同人弟岩次郎引取候に付、其方儀毎朝未明に起、食事拵等いたし置、職業に出、昼飯も立蹄り、同様世話いたし為給、夕刻帰り候札は、日々母美代好候品お調持帰り為給、毎夜按摩等致し遣し〈○中略〉一途に孝心お尽し候段、奇特成儀に付、為御褒美銀三枚被下候間難有可奉存、
右之通、今日於北御番所被仰渡候間、勧善之教等にも相成候間、自身番屋〈江〉張置候様可致事、
丑十二月廿八日